退院時に、1か月検診のお日にちをお伝えします。
替えのおむつ、着替え、バスタオル、母子手帳、あと必要に応じて粉ミルクなどをお持ちください。
産まれたお子さまと初めて外出されるお母様もいらっしゃると思います。病院にはベテランのスタッフが大勢おりますので、ご心配のことがございましたら遠慮なくお尋ねください。

よくある質問
FaQ
全ての質問
母乳の相談をしたいのですが
新生児との生活では、母乳、おっぱいについてのトラブル、心配事がつきものです。
母乳の出が悪い、おっぱいが張って痛い、母乳不足が心配、乳首が痛い、乳腺炎になった、搾乳の方法が知りたいなど。
吉田病院近く「マミーズルーム」では、ベテランの助産師がお母さまの母乳、おっぱいについてのお悩みを解決します。
予約制・有料です。
マミーズルームページへ
離乳食の作り方が分かりません。
赤ちゃんの生後100日頃、お食い初めという儀式をして、子どもの健やかな成長を祝います。実際お子様が離乳食を始めるのは、生後4~5か月からと言われてます。(※個人差があります)
当院では離乳食の始まる前に離乳食の進め方についての講座のご案内通知をお送りしています。
ご希望のお日にちをお決め頂き、是非お子さまと一緒にご参加ください。
吉田病院近く「マミーズルーム」で専門の栄養士が指導します。参加料は無料です。
マミーズルームページへ
子どもの発育が気になります。
赤ちゃんの成長は周りと比べることではありません。しかし、母乳又はミルクで順調に大きくなっているのかとても心配されると思います。
吉田病院近く「マミーズルーム」では、赤ちゃんの計測、母乳の量などを確認します。お母さまの悩みなども丁寧にお聞きします。
フリースタイル出産とはどのようなものですか?
お母さまがお好きな態勢で、リラックスできる環境で出産していただけるよう事前にご要望をお聞きしています。音楽などお好きなCDをお持ちいただくことも可能です。
夫の立会出産を希望しています。できますか?
はい、可能です。事前に出産のご希望をお伺いしています。
お母さまが安心して出産に望めるよう、できるだけご家族様のご希望に寄り添った分娩を実現したいと思っています。ご相談ください。
入院時の食事はどのようなものですか?
朝昼晩、管理栄養士が栄養バランスを考えたメニューをご提供します。季節の食材を取り入れた豊富なメニューです。
入院中、1度夜に、当院からささやかなプレゼント”お祝いディナー”をご提供しています。
出産費用はいつお支払いしたらいいですか。
担当職員が、退院前日までに費用のご請求書をお渡しします。退院時に受付でお支払いください。
入院時の持ち物を教えてください。
妊娠中に3回「マザーグースクラス」で出産の心構え、出産後の生活についての勉強会があります。
そのクラスの中で、入院時の持ち物の説明をしています。
お持ちいただくものは、お母さまの下着(産褥ショーツ2~3枚)、前開きパジャマ、シャンプーリンス、化粧道具などご自身の必要なもの、タオル、歯ブラシ、箱ティッシュ、お飲物のカップなどです。
お子さまの服、おむつなどは出産時に差し上げますので持参しなくで大丈夫です。又、退院時には赤ちゃんを包むおくるみ(バスタオルでも代用可)があると安心してお帰りいただけます。
入院の持ち物はいつごろ用意した方がいいですか。
出産予定日は決まっているものの実際にいつ陣痛、破水などでお産が始まるかは分かりません。
出産の入院準備は、妊娠8ヶ月頃から始めて、できれば臨月に入る前までには終えておくことが望ましいです。
体調が安定している日に徐々に必要なものを揃えて入院準備をし、気持ちに余裕を持って出産日を待ちましょう。
